熊本城マラソンで顔認証システムを初導入!
非接触でスムーズな本人確認により大会運営に変革をもたらしたAUTH thru

熊本城マラソン実行委員会事務局

事務局長

金光 良昌 様

2023年2月19日に開催された「熊本城マラソン2023」。3年ぶりの開催となり、本大会では初となる顔認証による本人確認が実施され、ロココの顔認証システム『AUTH thru(オースルー)』をご導入いただきました。熊本城マラソン実行委員会事務局様に顔認証システムの導入を検討されたきっかけや、大会当日の様子についてお伺いいたしました。

課題

  • 感染対策:コロナ禍での開催となるので、非接触で本人確認を行いたい
  • 代理出走対策:過去に数件あり問題視されていた、なりすましによる出走を防ぎたい
  • DX推進:これまで対面の手作業で行っていた本人確認をスムーズに行いたい

施策

  • ロココの手ぶら顔認証「AUTH thru(オースルー)」を導入し、本大会では初となる顔認証での本人確認を実施

効果

  • 顔認証により、非接触で安心・安全な本人確認ができるようになった
  • 精度の高い顔認証により、なりすましによる代理出走を防ぐことができた
  • スピーディーな顔認証での本人確認により参加者にとって時短になった
  • 今後は受付スタッフの削減も含め、別ポジションに再配置することでより円滑な運営が期待できる

ご導入サービス:手ぶら顔認証 AUTH thru(オースルー)

特徴
1
マスク着用でも即時認証

マスクの着用時にも高い認証率を再現。マスクのうむに関わらず、スピーディに本人確認できます。

特徴
2
手ぶら・非接触で認証

手ぶらで入退場ができます。非接触検温器による検温も連動が可能です。

特徴
3
タブレット・PCで簡単導入

認証時に必要なものは、カメラ付きのタブレットまたはPCのみ。導入コストと運営コストを削減できます。

特徴
4
オフライン認証

ローカル端末内で顔認証ができるため、通信環境は不要です。

特徴
5
リアルタイムで入退場管理

顔画像の登録状況、来場・退場状況がリアルタイムに確認できます。

特徴
6
ライブネスチェック

写真や3Dではなく、人間の顔を認識することで偽造やなりすましを防止します。

AUTH thru(オースルー)は、利用登録~入退場認証までを一元化した顔認証システムです。顔認証で非接触かつスムーズな入退場を実現します。

お客様ご紹介

インタビュー

「感染防止の非接触受付」と「代理出走の抑止」をDX推進で解決

このたびはロココの顔認証システムをご利用いただき、ありがとうございます。コロナ禍で3年ぶりのマラソン大会開催ということで顔認証システムを導入いただいたと思いますが、まずは導入の背景などをお聞かせいただけますでしょうか。

お客様:大きく3つあります。まず、コロナ禍の開催ということで、本人確認の際に非接触にするなど「感染対策」が必須となりました。それから「代理出走」の対策。いわゆるなりすましです。過去にも数件あり、課題となっていました。そして3つめが「DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進」です。

ロココにお任せいただいた理由は、どのような点だったのでしょうか。

お客様:iPadを使った顔認証ということで、「大上段に構えた機器(サービス)なのか」と思っていたのですが、非常にシンプルで、運用もアプリでされているということ。当初想定していたハードウエアよりも簡単で、シンプルなところが良いと思いました。

ありがとうございます。今回、マラソン大会参加者の本人確認のために顔認証をご利用いただきましたが、これまでの大会と比較していかがでしたでしょうか。

お客様:今までは受付で身分証明書を提示していただき、スタッフが1人ずつ確認していました。当然ですが、やり取りの時間がかかっていましたが、今回の顔認証は受付で立ち止まることがほとんどなくなり、かなり時短になりましたね。

DXという点ではお使いになってみていかがでしたでしょうか。

お客様:これまでは身分証と参加者リストと照合するといったアナログな方法だったので、顔認証導入によってこの手間が省けたことは成果になったと思います。一方で、一定数の方は登録に必要なスマホを持っていなかったり、操作が不慣れだったり、あるいは案内を読んでも理解が難しいという方もいらっしゃいました。そういった参加者の方々へのフォローが課題だと感じました。

写真:金光 良昌 様

効率化という点ではいかがでしたか?

お客様:受付に配置していたボランティアスタッフの数を減らして、別のポジションに再配置ができそうだと思いました。今大会を踏まえ、今後は大会運営をより効率的にできると思います。

国内マラソン大会では初の顔認証システム導入。記念すべき第10回開催の一翼を担う

当日は報道陣もたくさんいらっしゃって、国内マラソンでは初導入の顔認証システムは、多くのメディアが取り上げておりましたね。

お客様:熊本城マラソンは今回が10回目だったのですが、市民の皆様にも愛されている大会です。コロナ禍になって開催を待ち望んでおられる方も少なくありませんでしたので、顔認証システム導入により非接触という感染対策が可能になり、大会が開催できたことは大きな意義がありました。
コロナ禍での大会ということで、取材の際にコロナ対策についての質問が多々ありました。例えばコース上に設置されたエイドステーションでこれまではむきだしにしていた食べ物を個包装にして提供するだとか、一張りだったテントを複数に増やして分散させるなど、様々な感染対策の一つとして非接触の顔認証も紹介させていただきました。

参加者からの反応はいかがでしたか?

お客様:好意的に受け入れられていたと思います。このようなご時世ですので、当日身分証を持ってくる、受付の人に渡すなどはできれば避けたいという気持ちがあります。マラソンなので身軽で参加したいですしね。キャッシュレス決済が浸透してきているように、今回の顔認証も便利に感じていただけたと思います。

初めての取り組みに不安もあったが、ロココの入念な事前対応によりスムーズな運営を実現

注目を浴びたマラソン大会初の顔認証の導入でしたが、懸念点はございませんでしたでしょうか。

お客様:初めての取り組みということで、実は導入前には一抹の不安がありました。しかし、ロココさんが様々なケースを想定して対応してくださったおかげでスムーズな運営を実現することができたと思います。例えば、事前に顔写真登録ができていない参加者に対して当日会場で登録できるブースを設けていただいたことをはじめ、前入りで動作テストも実施していただきました。

今後、ロココに対する課題などあればお聞かせください

お客様:お客様:冒頭で申し上げた3つの観点はすべてクリアできましたので、総じて満足しております。マラソン大会も人件費含め、年々コスト高になってきておりますので、今後は予算をご相談できたらと思いますが、今回のコストパフォーマンスはとても良かったと思います。
課題を挙げるとすれば、繰り返しになりますが、一定数の方は登録に必要なスマホを持っていない、操作が不慣れ、あるいは案内を読んでも理解が難しいという方もいらっしゃいました。そういった参加者の方々への細やかなフォローをどうしていくのか整理が必要です。

本日は、貴重なお話をありがとうございました。


お申し込み・問い合わせは
こちら